昨日はTokyoza DDでスタジオパフォーマンスを見た。
去年は作品を創って出演したが、今年は観る側に回った。
やっぱりダンスは”する”もんだと思う。
でも観るのも面白く好きだ。
全部良かったけど、心に残った作品達をちょっと。
Garden 振付 大舘瑛子
女性二人のデュオ
女性の持つ柔らかさと優しさ、強さとしなやかさを、対照的に表現。
ポアントと素足、空中と床など対比で面白くみた。
Veleta 振付 ショウコヤマサト
女性4人の群舞
3対1の衣装で、2対2や3対1、2対1対1など、様々な動きの組み合わせが流れるように展開されていく。
キョウヤ先生の新作のダイジェスト!?なんて思うような展開で、楽しくワクワク見られました。
出来れば大きな舞台で、20分位の作品に広げていってもらいたい作品です。
El hombre 振付 宝
ソロ。
フラメンコ・ダンサーとしての宝が自由に創った作品。
コンテンポラリーやフラメンコの概念を取っ払い、今の自分を表現しているかのようだった。
前回みた時に止めていた溢れるものを、止めないように溢れさせでも、開放はしない。
素敵な踊りでした。
里の秋 振付 田中清子
女性二人のデュオ
童謡を使った作品
童謡・女性二人・シンプルな衣装・シンプルとテクニックが同居する振付。
それぞれが記号として使われたことによって、それぞれが織り成す微妙なズレやシンクロが面白い高度な作品。
少し黒沢美香さんの俗に言うラジヲ体操を思い出した。
Easy Way Out 振付 ノリエハマナカ
シンプルな小さな動きが、少しずつ同じ振りをテーマに展開されていく。
しかも少しずつ壊れながら。
最初からニヤニヤしながら見られる作品でした。
出来れば最後は完全にもっと壊れて欲しかった!(笑)
▼▼▼ 整体スクール見学など ▼▼▼
てあて整体スクール・東京 学校見学 >>>
整体スクール名古屋教室(千種) 学校見学 >>>
てあて整体スクール 院長ブログ >>>
▼▼▼ 手技セミナーなど ▼▼▼
骨格調整専科 >>>
アレクサンダー・テクニーク グループ・レッスン募集中 >>>
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター光が丘教室での講座 >>>
▼▼▼ ストレッチ教室 ▼▼▼
コア・ストレッチ教室 in 東京 >>>
コア・ストレッチ教室 in 名古屋(愛知) >>>
▼▼▼ 大人バレエ組のためのテキスト ▼▼▼
大人から始めた人のための 『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
『35歳からのバレエ入門』 >>>
▼▼▼ 資料請求・学校見学サイト ▼▼▼
てあて整体スクール 資料請求・学校見学サイト >>>
最近のコメント