10年目にして分かること

アレクサンダー・テクニーック東京スクールの授業に出た。
久しぶりの授業。
師匠のクラスでワークを受けた。
何があったのかと思うくらいに、動くと思いつつ動かないとか、動かないと思いつつ動くとか、まだまだ、もっともっと、そこからこういって・・・みたいなことを繰り返しました。
何だか相当に戻っていたような感じ。
そう言えば、今年に入って個人レッスンをする機会が激減している。
月に一度のNHK文化でのグループレッスンと、2ヶ月に一回くらいのダンススタジオなどでやっているWSの他に、個人レッスンは本当に少なくなってしまった。
宣伝が上手く出来ていないのもあるかもしれないが、いかんなぁと思っていた矢先だった。


「解剖学とマッピングを使わないでワークしてみようか。」
「聞き流してください。」
「『えっ!?』と言うのやめましょうか。」


強烈でしたね。
こんなに習慣的になっていることがあるのかと思い知らされました。
レッスンをする時には、解剖学やマッピングを使うと理解が早いように思っていました。
来てくれた生徒さんが何かを感じて持って帰ってくれる。
そんな風に思っていた。
でも、それ自体がエンドゲイニングになっていたとも思います。
「聞き流す。」ことについても。
聞き流すと言うことは、耳を通過させるということ。
聞き流す時に理解をしようとすることは、正解を探し正解をしたいと言う、いつもの習慣的な僕の行動であった。
ように思う。
「えっ!?」と言うのも同じ。


首を自由にすると、頭の中心が軽くなる。
そのアノ感覚が来ると、背中が長く広くなる。
この感じが、ひょっとして「いつもの」「習慣的な」感じになっているんじゃないか、と言う不安が春くらいからしていた。
それがまさしくそれだったのかもしれないと思う。
1週間あとに個人レッスンを受けて、確認することにした。


やっぱりアノ感覚は習慣だったのかもしれない。
アノ感覚は自分を騙していたのかもしれない。
頭の中心が軽くなる感覚ではない、感覚があった。
なんとも言えない頭の中心のもやっとした、捉えどころのない感覚。
その感覚と共に全身が同じような感覚になる。
その感覚に軽いと言う形容がされました。
そうなのか、これが触れていて感じる軽さで、でも自分としては軽さとは少し違う感覚があった。
やっぱり感覚はダマス。
知らないうちにそうしようとしてしまっていたのかもしれない。
その上でもう一つ。
歩こうと言う意図があって歩く、と言う話。
意図が感じられないことが悩みというか分からないところだったけど、それがひょっとしてコレ!?と言うものを感じた。
いや感じないんだけど、思うものなんだと思った。
首は自由、体もなんでも出来る状態、全ての行動に対して動きを留保してる状態で、意図を持ったとしても、自由さは変わらない。
だから体の感覚は変わらない。
ただ意図があるんだと言うこと。
意図は身体感覚とは別もので良いんだと言うこと。
身体感覚的には全てに開かれていて覚醒していて自由で、その上で意図がある。
意図は意図。
体の感覚ではない。
こんなことを10年目にしてやっと気がついた。
でも気が付けて良かった。


※アレクサンダー・テクニーク 個人レッスン(40分=5000円)受けられます。


■てあて整体院 ・ 東京
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A(西武池袋線大泉学園駅6分)
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

■てあて整体院 ・ 名古屋 (月に4日・千種駅1分)
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘッドリード・ボディフォロー

とても久しぶりにサキコさんの個人レッスンを受けてきた。
アレクサンダー教師になって1年弱。
個人レッスンと月に一度のNHK文化センターでのグループレッスン、整体スクールの授業でのグループレッスンとアレクサンダー・テクニークの練習会。
ワークをすることはあっても受けることが殆どなくなっていて、自分の感覚が少し何かどうもアレだなぁと思い始めていた。
何か違うんじゃないか、こんな感じだったっけ、と思うところもあり、色々と話をしたいと言うのもあって予約をとって行くことにした。


話をしてワークを受けた。


久しぶりに視線が高くなった自分を感じている。
ただ触れて少しの言葉を掛けて立ったり座ったり歩いたりしているだけなのに、こんなにも多くのことを思う。


ワークを受けていたら、喉の奥の詰りと脇の下の服が気になる、と言う習慣が戻ってきた。
アレクサンダー教師になる前、今から2・3年くらい前の授業でいつも感じていたアレだ。
「ソレ我慢してみましょうか。」
当時、ワークを受けた時の体の習慣的な反応に、サキコさんから何度も言われた言葉だ。
その習慣的な感覚が戻ってきた。
(今日はそれを感じてインヒビションしてたけど。)
てことは今は2年も前の教師になる前の体の使い方や状態に戻ってたってことか・・・
自分としては首が自由なこと、背中が広く長く繋がってくることを感じて動けていると思っていた。
それがそうではなく、またまた以前の状態に戻ってたってことか。
さらにワークを受けると、最近のいつもとは 違う頭や首の感じを感じた。
楽ではない、でも上に浮いていくような微妙な感じがトップジョイントにある。
「ちょっと今は違う感じがするかもしれませんけど・・・。 そのままにしてみましょうか。」
そうだった。
初めての感覚は不安だったり、これは違うと言う感覚だったりするんだった。
だから今のコレで大丈夫なんだ、今自分が感じている感覚は自分が自分を騙しているのかもしれない、と思う。
"今は"楽な感じはしない、でもコッチの方が何かを止めて(インヒビション)いる状態で、そのうち自分で自分の素の感覚が味わえるんじゃなかろうか。


終わって目黒駅までの帰り道。
高い視線が続いている。
トップジョイントの違和感は薄れ、新しい(本当は旧知の)トップジョイントのヘッドリードやネックフリーを感じている。


「ただ触れて少しの言葉を掛けて立ったり座ったり歩いたりしている。」だけのことなのに、身体のことだけではなく色々な様々なことを思う。
アレクサンダーだけでなく整体のことや宣伝のこと。
自分自身の考えや感じ方ややり方。
て、話をしたらサキコさんも同じようなことを言っていた。
私も色々と考えられた、と。


やっぱ来て良かった。
ありがとうございます。



※アレクサンダー・テクニーク 個人レッスン(40分=5000円)受けられます。



■てあて整体院 ・ 東京
東京都練馬区東大泉 5-27-18-A
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

■てあて整体院 ・ 名古屋 (月に4日)
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心身一如

舞踊指導者資格認定講座と言うのがあり、その講師としてダンサーとダンス指導者50名位の前で話をする機会があった。
「自分自身もダンスをやっていると言うこともあり、若手とは言えプロに近いダンサー達とプロのダンサーあるいはダンスの先生の前で体のことについて話をするのは緊張する。」と思った。
変な話だが、その人たちを前に緊張したのではなく、前にする前から緊張すると思った。

緊張すると声が上ずったり、話している内容がわからなくなったり、話の内容があっちに行ったりこっちに来たり、する可能性があると思っていた。
それで、どうしようかと。
これは自分の習慣性のなせる技なのではないかと思い、自分自身をちょっと感じてみることにした。
50人の前に立つ前に舞台に立って周りを見回し、自分自身に力が入っていないか、脚や足はあるか、首は固くないかなどを確認。
50人に舞台に上がってもらって前にした時に、そのままの状態で少し全体を見回し話始めることにした。
すぐに話に頭が囚われて自分がなくなってくるのがわかったので、話をひと呼吸おいたりして、首と足を気にして全体を見れるようにしてみた。

悪くない感じ。

自分が自分でいるまま話が出来ている感じが少しする。
前半は”いつもの通り”参加者が真剣で、視線が怖いほど強く感じたが、それもそのままにして少し話を続けることにした。
いつもなら耐えられずに、体を動かすことを取り入れていたかもしれない。
そうやって約1時間の講演が終わった。
全体を通して上手く出来たとかダメだったとかではなく、いつもなら前半で視線に耐えられずに少し前後してしまっても体を動かすところ、話を順序通り続けることが出来た。
強くて圧迫されるような視線も、真剣だからなんだろうなと思うことが出来た。
「参加者は味方。」
サキコさんが言っていた、「生徒さんは味方。」と言う言葉を思い出し、みんな知りたがって来てくれていると思ったら自分の雰囲気も変わったように思う。

アレクサンダーさんは心身一如。
体と心は切り離せないと言ったと聞く。
当然と言えば当然だが、人前で話をすると言う場面で、自分自身で確認出来たのは良かったかと思う。




※アレクサンダー・テクニーク 個人レッスン(4~50分=5000円)受けられます。



■てあて整体院 ・ 東京
東京都練馬区東大泉 1-26-12-507
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

■てあて整体院 ・ 名古屋 (月に4日)
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワークショップに参加して

1月31日、2月1日とワークショップに参加して来た。
いろいろと考えるところがあり、教師になる前のようにちょっと殴り書きをしておきたい。

1月31日は志保バレエで『教える人のためのアレクサンダー・テクニーク』。
ピラティス・インストラクター、アンチグラビティ、ヨガ、高校音楽教師、ジャズダンスの指導をしている人たちが集まっていた。
人に教える時に気になっていることや困っていることを持っていらしている。
それぞれの話にウンウンと皆が頷いているのに気が付く。
テンセグリティ構造と圧縮構造の話を担当した。
これで3回目位だが、その後に人間テンセグリティをやってみると、前回とは違った反応が出る。
動きがギコチナクなったり強くなったり硬くなったり。
少なくともみんながつながってテンセグリティになっている時と、どこかを固くしたり固めたりすると変化が起きると言うことが分かった。

全体と一部、一部と全体。

最後にアクティビティをした。
一人一人それぞれに指導している現場を再生して指導してもらう。
いつも通りにやるときとハンズオンを受けた後にやるときの違いを見る。
ほとんど全員が声の変化があった。
落ち着いて少し低く喋るように変わることが多い。
意図してやっている訳ではなく、後で指摘して気が付くと言う感じ。
指導する時には首肩などを固くしているのかもしれない。
そしてそれぞれ、自分の中で感じるものみつけるものがあって、それぞれにそれぞれが自分の課題として発見があった様子。

帰り道に考えたのは、これほど人に変化を起こすアレクサンダーが、どうして日本では(海外のことは知らないが)あまりメジャーではないのか?と言うこと。
そのことが分からないとどうしようもないのではないかと思う。
どうにかして沢山の人に知ってもらおうと言う努力自体が、人に知ってもらえないような方法になっている可能性もあると思う。
先ずは、『どうしてアレクサンダーテクニークは日本でメジャーになれないのか?』について、いろいろと考えることにする。
個人的には「気持ち」「感情」と言うものと「行動」を繋げるようなコトに反応することが分かった。
エナジーワークや癒しと言う言葉やヒーリングやスピリチュアル、について、先ずは体が硬く反応するようだ。
これについても考えなければいけないきがする。

2月1日はNHK文化センター光が丘教室のグループレッスン(ヨウコさん)のお手伝い。
4月から担当することになるので、あと3回は続けてアシスタント的に行くことになる。

ここで気がついたのは、自分が説明的になりたがっていると言うこと。
感覚やアレクサンダーについても”説明”をしたくなる。
相手の感覚を大切に、自分で自分の体を感じている時に時間を置くことが大切と思う。
人間テンセグリティーではKさんと言う男性が、テツローの膝ではなく「食い倒れ人形」になった時の感覚が面白かった。
誰かが膝を硬くすると、伝わる力にぎこちなさが起きたが、逆に体を意図的に柔らかく使うと、全体も柔らかくなる。
ただ、その柔らかさが人工的な感じがするような気がした。

え~っと
とりあえずここまで。




■てあて整体院 ・ 東京
東京都練馬区東大泉 1-26-12-507
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

■てあて整体院 ・ 名古屋 (月に4日)
愛知県名古屋市東区葵 3-14-20
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230


※アレクサンダー・テクニーク 個人レッスン(4~50分=5000円)受けられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。

新しい年(2015年)になり、アレクサンダー教師として本格的に仕事をすることになります。
昨年2014年の年末まではトレーニーとして、アレクサンダー・テクニークのモニターレッスンを指導していました。
最後の一年はレッスンをして生徒さんに教えることをやりなさい、と師匠のサキコさんから言われていました。
今年はその一年も終わり、教師としてデビューすることになります。

改めて
宜しくお願いします。


アレクサンダー・テクニークはFMアレクサンダーさんが始めたことですが、彼が亡くなって長い間、彼の言ったことややっていたことが語り継がれながら続いています。
書籍などに残っているものや動画として残っているものも多いですが、直接聞いた方々から伝わっていることも多くあります。
大師匠と呼んでいるブルースさんはアレクサンダーさんの最初の卒業生7人のうち3人から直接学び、3人のクラスを見学したことがあるとのことでした。
僕に課せられた使命は、アレクサンダーさんから始まったこの流れをきちんと後世に伝えること”も”あります。
もちろん自分自身がその時その場で感じ考えたことを表現することが前提とされると思っています。

今後のこのページはワークショップやレッスン風景や、日々感じたことなどを書いて行きたいと思っています。
再々ですが、宜しくお願いします。



■てあて整体院・あら木
東京都練馬区東大泉 1-26-12-507
mail teate@nifty.com
電話 03-3922-7230

※アレクサンダー・レッスン受けられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.09以降のこれからの『アレクサンダー日記』 

2014年11月9日にアレクサンダー教師として認定されました。


これまでのアレクサンダー日記は、トレーニーとしてアレクサンダーの勉強をしていく日々の覚書・備忘録でした。
殴り書きみたいなもので、後で読むことは想定していませんでした。
アレクサンダー教師になったので、このブログは閉鎖して全部消してしまおうと思っていたら、師匠石坪佐季子さんから続けるようにと言う指令が来ました。
と言うことで、あっさり続けることにしましたが、では何を書いていくかについては考えていません。
今のところ考えているのは、『週刊アレクサンダー』あるいは『週に一度はアレクサンダー』、『ほぼ週刊アレクサンダー』(これはダメか)、『アレクサンダーな日々』とかまあそんな感じを考えています。
つまり、アレクサンダーについて雑記していこうということで、ナンダソレジャこれまでと変わらんじゃないかと言う感じです。
でも、ま、そんなものだろうと思います。
少し読み物としての体裁を考えた文章にするかもしれません。


先ずは2014年内はモニターとしてレッスンを受けていただいている方に、感想を頂くようにしたので、それを少しずつ載せていこうかと思っています。
以外に良いことを書いていただいて、なんだかヤラセっぽいなと自分で思うほど。
ま、いつまで続くか分かりませんが、宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

卒業式

2014年11月 9日 目黒 キウィキッチンにて

11月9日マーサのクラスが終って卒業式をしてもらいました。
マーサから言葉があり、佐季子さんから言葉があり、一人一人から言葉を頂きました。
今日荒木はFMアレクサンダーさんという大きな木から伸びた枝の先につながったと言うようなこと。
マーサはアレクサンダーさんが最初に育成した教師の一人であるマージョリー・バースト(マージ)からアレクサンダー・テクニークを学び、そのマーサから佐季子さんがアレクサンダーを学び、佐季子さんから僕がアレクサンダーを学びました。
アレクサンダーさんから繋がる系譜の中に名を連ねたと言うことになります。
世界中に2~3000人いると言われているアレクサンダー教師は、全員がアレクサンダーさんから伸びている枝の先につながった人たちで、木の根っこは全てアレクサンダーさんにつながります。
僕には彼の言葉をきちんと後世に伝えると言う使命も責任も生まれたと言うことになります。
新しいことを考えるよりも、先ずは足元を見て基礎に忠実に進んでいくことが、今の僕の仕事だろうと思います。

アレクサンダー日記はトレーニーとしての日記でした。
なので今回で最後になります。
とは言っても佐季子さんから続けるようにと言われていることもあり、これからも続けてブログの更新はしていきたいと思います。
『週一アレクサンダー』として続けようかなぁと思ったりしています。

これまで僕がアレクサンダーを学ぶのに一緒にいて頂いた皆さん
ありがとうございました。
今後共宜しくお願いします。

O04000293131247940511_2

10807883_10201629071368284_86716746

10806945_10201629071408285_10604947

10385392_809021009136083_7250444326

10748696_10201629071448286_16112721

1505272_714277831982682_89727986740

1796706_809020839136100_23177328032

10408074_809021079136076_8298270312

10646626_809020939136090_3193815272

10620829_809020899136094_2569822636

1469784_809021029136081_81003912815

10647221_809020952469422_4367800212


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アレクサンダー・テクニークは何故分かりにくいのか。

アレクサンダー・テクニークってどんなものですか?
『と聞かれて、一言で答えるのは難しい。』と、つい思ってしまうし言ってしまう。
アレクサンダー教師のHPやブログを見ていても、はっきりと書いてある人もいるが読んでいると何やら分からない感じになってくる。
一言では言えないんですよねぇとか、コレと言うはっきりしたものがないとか、そんな風に言いがちです。
でも、それ、本当にそうか。
たぶん、ホントウなんだろうと思います。
でも、では何故、分かりにくんでしょう。
そこのところをハッキリさせないと、いつまでたっても分かりにくままになってしまいます。
アレクサンダーさんが亡くなったのが1950年だから、もう60年以上も分かりにくままってのは、ね、どうなんでしょう。
ひょっとして、分からなくてもイイ、普通の人には簡単には分からないものだ、なんて奢りがあるんじゃないか、な~んて思わなくもないなんて思ったりなんかしたりすることもあったりします。
先ずアレクサンダー・テクニークを僕なりの言葉で書いてみます。

習慣的になってしまっている体や心(脳の機能)の使いにくい使い方を、習慣をやめることで、人の体と心(脳の機能)が本来持っている体や心の使い方を思い出す方法。


体や心のクセをやめて、自分本来の使い方に戻る方法。

やっぱり分かりにくい。(笑)
では具体的なことで考えるとどうだろう。

例えばピアニストがいるとする。
その人がピアノを弾くときに、肘が痛くなることがある。
そんな時、アレクサンダー教師はどんなことをするか。
いろいろな方法があるが、例えば首から頭や肩口・上腕などに触れていく(ハンズオン)。
触れながらそこに力が入っているか、自分の頭は押し下げ(プルダウン)をしていないか、をピアニスト本人に聞いてみる。
もし力が入っていたら、首や頭や肩口や肘の力を抜いてもらう。
そこからが始まり。
力が抜ける感覚が得られたら、首の自由さ(プルダウンしていない)を保ったまま、ピアノを弾いてみてもらう。
腕や肘や肩や頭や、何か感覚が変わったことがあるかを確認してもらう。
もし、楽に弾けるようになっていたら、首や頭や肩口などの自由さを保つことを思い出しながらピアノを弾くことを提案してみる。

レッスンをした経験が少ないので、こんなことしか思いつかないが、僕がやるとしたらここから始まると思う。
ではこれの何が分かりにくいのか。


先ず、何をしようとしていて触れている(ハンズオン)しているかを詳しく説明していない。
触れた後に起こったことによって、次に何を言うか何をするかを変えるので、いつも同じことをしない。
(決まったトレーニングが出来ない。)
ピアノを挽いたら肘の痛みを感じると言うのに、首や頭や肩口など関係ない(と思える)ところに触れている。

少しはっきりしたかもしれない。
『やっていることの意味を詳しく説明しない。』
『決まった方法・やり方がある訳ではない。』
『問題と関係ないと思われるアプローチをする。』

これじゃ分かりにくいのもあたりまえと言えばあたりまえ。
その上、何かを感じるか感じないかから始まっているので、そもそもその”感じ”が正しいのか正しくないのかも分からないと言うことになる可能性もある。
でも、それぞれに理由はある。
説明にしろ方法にしろアプローチ方法にしろ、それはその方法が一番最短で最適だと思うからその方法をとっている訳で、もっと楽な方法があればそっちを取ることになる。
と、こう言ってしまうから、分かりにくいと言うことになるんだろう。

さてどうするか。
もう少し考える時間が必要のようだ。
(例えばの例も増やしてみる必要もあるかもしれないし。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014 忘年会

2013年12月21日  目黒にて


アレクサンダー・テクニーク東京 2014年の忘年会です。
トレーニーが一品持ち寄りで石坪宅に集まって、一年のことを振り返ったり振り返らなかったり。

1509917_555716781172122_177137762_2

2時間経過して後から到着した人も入って記念撮影。

1525739_555733011170499_2077974579_

この後、今年一年はどんな年だったかを一人一人話し、その人の良いところを言い合うと言う。
非常に苦手なシーンに突入して行きました。
自分のことを言われるのはこっ恥ずかしいです。
しかし、そんな風に見られているんだと思うと、いろいろと考えるところもあったりします。

今年のアレクサンダー・テクニークの目標としては、『アレクサンダー教師として振る舞う』と言うことでした。
テクニークを卒業してアレクサンダー教師となるために、アレクサンダー教師として振る舞おうと思っていました。
それは、授業を受けている時やワークショップの時など、どうしてもトレーニーとして[習う]とか[学ぶ]とか受動的な考えが多かったと思ったからでした。
それだけだと教師にはなれないだろうと言うことや、教師になった時のことを考えてのことでした。
それが出来ていたかどうかは分かりません。
でも、ここに来て分かったことは、アレクサンダー教師として振る舞っていても、アレクサンダー教師として生徒を教える時は全く違うと言うことでした。
でも、振る舞っていたことが無駄だったと言うことではない。

2014年はアレクサンダー教師になる年。
とは言っても「出来上がる」訳ではない。
本当にスタート台の前まで来たと言う感じがしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)