2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« てあて整体スクール | トップページ | 年の瀬 »

マニフェスト

2006年 てあて整体スクールのマニフェスト解説


①授業時間数を大幅に増やします。

今まで1回3時間だった授業を4時間に増やします。
34%の大幅アップになります。
これに伴って”授業内容を充実します。”という公約に繋がっていきます。

何で授業時間数を増やしたのか・・
認定試験の平均合格時間数が100時間を超えているからですね。
皆がんばっているにも関わらず、基本手技が決まらない。
どうしても合格を出せない状態が続いています。
練習時間をもっと取りたいという思いからこういうことになりました。


②開催曜日を増やします。

月曜日の昼間に開講します。
そんなに沢山の人から言われている訳ではないのですが、平日の開催は?という質問をたまに受けます。
ダンス教師の方やすでに整体で仕事についている方で、指針やMETの手技を勉強したいという方の要望にこたえようと思います。
この時間帯は患者さんも少ないですしね。


③授業内容を充実します。

上にも書きましたが、先ず時間数を増やして練習時間を多く取ります。
また、今までは授業の合間に話をしていた、「解剖学」「ストレッチ」「整体師のための法律問題」について時間を作ってきちんと話しをします。
解剖学と法律問題については、オリジナル・テキストを以前から渡していましたが、今回新たにストレッチのテキストを作りました。
ストレッチは市販されている内容とは一味違ったものになっています。
最新のボディー・コンディショニングやコンテンポラリー・ダンスのエクササイズを取り入れたもので、患者さんに喜ばれる内容になっています。


④教室を大幅に広くします。

これは昨日書きました。
少し狭くなってきたんですね。
開業前の卒業生が練習に来ているのと、見学者が増えてきたからです。
そういえば、見学の方は去年の倍になっていますが、入学者の数は同じです。
見学に来る方は真剣に考えている方だけにして下さい。


⑤オリジナル・テキストを再度強化します。

これも上に書きましたが、ストレッチのテキストを追加しました。
現在、使っているオリジナル・テキストは以下のものです。

 ・指針基本手技
 ・骨格、筋肉調整(MET・カイロ手技・面圧)
 ・PNF、ストレッチ
 ・症例別対処法(腰痛・肩こり・関節痛他)
 ・解剖学
 ・整体師のための法律問題
 ・開業講座①②


⑥あら木に気合がはいります。

気合は入りますが、肩に力は入りません。
今まで通り笑顔の中で授業を進めます。


※インターン整体院について

計画段階なのですが、卒業生の臨床経験の場として『インターン整体院』を計画しています。
何曜日なのか?メニューは?誰が?どこで?いつから?など、年明けから考えます。
いずれにしても、卒業生が実際の患者さんの施術経験を積める場所を提供したいと思っています。


なんか、ちょっと硬いですね~
授業を見た方は分かってると思いますが、てあて整体スクールの授業はムダ話をしながら進められます。
基本手技の練習中も話しかけます。
それは、実際の施術現場では、話をしながら施術が出来ないと仕事にならないからです。
最初は本当にいやな顔をされますが、そのうち手と口と頭が同時に働いてきます。
そこからが勝負ですね。

※移転前の「旧てあて整体院」を居抜きで借りませんか?
 西武池袋線大泉学園駅北口3分 7.5坪 フローリング済
 詳しくはお問合せを  メール >>>

« てあて整体スクール | トップページ | 年の瀬 »

整体院移転ドキュメント」カテゴリの記事

コメント

春には二年目ですね。早いなぁ。

>ムダ話をしながら

こっちの方がテキストに書いてないことだから、重要だったりしますね(笑)

来年1月からお世話になります。いい時に入学できて、嬉しい限りです!僕も楽しみです。インターン制度も実現したら良いですネ!来年からよろしくお願い致します。

町野さん、こんにちは

いよいよ来年からですね。
新しい年に新しい場所で新しいことに挑戦・・・
がんばりましょう。


かたこり先生
そういって、頭にメモする人がちょっと減っている感じ・・
しかし、誰になんと言われようと、思いついたことを口にし続けます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マニフェスト:

« てあて整体スクール | トップページ | 年の瀬 »