ボルダリング
何だか分かりますか~?
ボルダリング用の壁(ウォール)です。
壁にくっついているカラフルな出っ張り(ホールド)に手足を掛けて登っていくクライミングの一種です。
僕が行ったのはエイペックス・クライング・ジム >>> と言うところで、四谷三丁目から1分のところにある昨年11月に出来たばかりのクライミング・ジムです。
先日、患者さんに教えられて、舞台本番も終わったことだし、居ても立ってもいられなくなって行ってきました。
ボルダリングはずいぶん前から興味があって、一度は挑戦してみたいと思っていたんですよね。
先ずは着替えをして靴を借ります。
かなり小さな靴を履くと、ジム・スタッフから説明があります。
ホールド(出っ張り)の横に色テープが張ってあること、色テープのS(スタート)からG(ゴール)まで行くこと。
最初のSとGは両手でつかむこと、足はどこに置いても良いルートと、同じ色のテープだけをたどっていくルートがあることなどを聞く。
そして色によって8級から1級とあと2つグレードがあることなどが説明される。
そして8級から登ってみることになった。
最初はスタッフが上ったところを登ってみる。
なんとかなる。
で次のグレードも登ってみる。
途中で止まる。
足はそこ、手はそこ、などと指示をうけると登れる。
不思議なもんです。
で、登ってるのがこの写真なんですが、7級です。
意外に大変でした。
後は自分で好きなように何度か登ることになりました。
結局、6級位まで登ってみましたが、かなり大変です。
3・4回登るともう腕と指がダメになります。
握力が出ない。
でも、そこで少し休憩するとまた登れますよと言われて、少し休憩していたら、たしかにまた登れるようになりました。
結局、10回位登って今日は終了。
帰ってきましたが、二の腕がパンパンになっています。
しかしやっぱり面白い。
また行きたくなって来ました。
▼▼▼ 整体スクール見学会など ▼▼▼
骨格調整専科(GW集中コース) >>>
期間限定! 東京平日コース募集中 >>>
てあて整体スクール・東京 授業体験見学会 4月20・21・22日 >>>
整体スクール名古屋教室(千種) 授業体験見学会 4月23~26日 >>>
てあて整体スクール 院長ブログ >>>
▼▼▼ チャリティー・セミナーなど ▼▼▼
チャリティー 解剖学入門 セミナー in 福島 4月18日 >>>
▼▼▼ ストレッチ教室 ▼▼▼
コア・ストレッチ教室 in 名古屋(愛知) 4月25日 >>>
▼▼▼ 大人バレエ組のためのセミナー ▼▼▼
ダンスの体のしくみと使い方セミナー in 大阪 4月23日 >>>
▼▼▼ 大人バレエ組のためのテキスト ▼▼▼
大人から始めた人のための 『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
『35歳からのバレエ入門』 >>>
« スライム | トップページ | 募集しないスクール »
「整体師の日常」カテゴリの記事
コメント
« スライム | トップページ | 募集しないスクール »
お疲れ様でした!
やはり、簡単なところからやってみた方が
いいんですよね・・・
東久留米の東部スポーツセンターにも
クライミングウォールがあるので、簡単にトライ
できるのかと思っていました。このウォールは国体の
山岳競技に使うみたい。ということは難度は高いですね(笑)
投稿: サヤカーノ | 2013/04/17 11:40
難度は色によって分けられています。
8級から始まって10段階位あります。
最初は8級から。
少しずつ難しいものにトライ出来ます。
投稿: てあて・あら木 | 2013/04/21 20:30