明日出来ることは今日やらない。
高校時代か大学生時代か。
庄司薫さんの本を読んでいた。
「さよなら怪傑黒頭巾」だったかに書かれていたことがあった。
それを読んで、何かが面倒な時、それを言い訳に使っていただけかもしれない。
庄司薫さんのお兄さんだったかが、東大時代に同人誌のようなものを作っていて、その中で書いた論文のようなものがある、とのことだった。
うろ覚えなので違っているかもしれない。
その題名は
「逃げて逃げて逃げまくる方法」
何か問題が起きたら、とりあえず逃げる。
その問題を避けて、問題を解決するのを後回しにする。
そうやって逃げて逃げて逃げまくっていても、どうしても逃げ切れない問題が自分が解決しなければいけない問題だ、と言うこと。
そうか、そうだったか。
とバカい(若い)僕は勘違いしましたね。
そういう方法もあるんだ、なんて。
まあ、実際にそうやって逃げて逃げて逃げまくっていたわけではないが、問題が起きたら期限近くまでほったらかしにするものもあった。
でもそれはイカンなぁと最近思うよになった。
時間がない。
のである。
20代30代40代位までは、それでも良かったと思う。
でも50代になるとそれは無理。
そうやって逃げることだとか後回しにしていると、時間ばかりが過ぎていく。
早くやっつけて、結果を求めて、次に行かないと、出来ることが限られて来てしまう。
なんてことになって来た。
それはそれでなかなか滋味深いものもあるんだけどね。
▼▼▼ 整体スクール見学など ▼▼▼
てあて整体スクール・東京 学校見学 >>>
整体スクール名古屋教室(千種) 学校見学 >>>
てあて整体スクール 院長ブログ >>>
▼▼▼ 手技セミナーなど ▼▼▼
骨格調整専科 >>>
アレクサンダー・テクニーク グループ・レッスン募集中 >>>
【感じる姿勢と使い方】 NHK文化センター光が丘教室での講座 >>>
▼▼▼ ストレッチ教室 ▼▼▼
コア・ストレッチ教室 in 東京 >>>
コア・ストレッチ教室 in 名古屋(愛知) >>>
▼▼▼ 大人バレエ組のためのテキスト ▼▼▼
大人から始めた人のための 『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
『35歳からのバレエ入門』 >>>
▼▼▼ 資料請求・学校見学サイト ▼▼▼
てあて整体スクール 資料請求・学校見学サイト >>>
« 現舞からの鹿島神宮 | トップページ | 今の此処 かつての彼方 »
「日々是好日」カテゴリの記事
- 新しいサイトに移行しています。(2017.02.03)
- 時代(2016.11.11)
- サンインセン(2016.07.11)
- 北海道に行ってきました。(2016.03.27)
- 大学卒業(2016.03.07)
コメント