またまたNYネタ
NYから帰って来て1週間が経ちました。
もうずいぶん昔のことのような気もするし、電車に乗ったら明日にでも行けそうな気もしたりして不思議な感じです。
最初に幾つか思いついたキーワードを書いていたのですが、それについて、ちょっと時間が出来たので書いてみます。
長くなるかな~
NYは近い
いや遠いです。
片道12時間位かかります。
でも、飛行機に乗って降りた時の感想は、近いな~NYでした。
不思議ですね。
30歳代に行った時は、永遠のような時間でしたが、今回は飯食って雑誌読んで映画観て飯食ってうとうとしたら着いたって感じで、不思議でしたね~
歳を取ると一日が短くなる一年が短くなるって言いますが、12時間も短くなりました。
そうなると、面倒だな~と言う気分が薄れて、またすぐに行きたくなるんだろうと思います。
NYは人のデカサがバランバラン
日本と比べて…なんて言う話をしたい訳ではないのですが、これは本当に不思議な感覚でした。
街を歩いていると、突然眼の前に人のベルトが見えてきます。
ナンダナンダ…と思っていたら、2メ-トルをゆうに越す男性が歩いています。
地下鉄に乗ったら、たぶん身長が130センチくらいの黒人の大人の女性がいました。
どこを歩いていても、縦横の大きさが今まで見て来た人間と規格が違うのです。
今まで見て来た人達(日本国内ですね)は、縦横の比率がおおよそ同じくらいだったのですが、NYでは全く違います。
縦に長い人も横に広い人も、縦横に広い人も、縦は短く横に広い人も、縦横両方短い人も居ました。
これだと、考えていることを口に出さないと、伝わらない…と感じるんじゃないでしょうか。
だからなのか、やたらと声を掛けますね。
『サンキュー』『エクスキューズミ』
街中でも声を掛け合っている人が沢山いました。
この光景は今の日本ではほとんど見られなくなりましたね。
おおよそ同じ規格で上下20%くらいの違いしかない人間だからなのか、なんとなく同じようなことを考えているように感じてしまっているのかもしれません。
本当は皆別々の事考えているのにね。
調子が悪い時は食べないこと
これはまあ最近気をつけていることです。
昔は疲れていたりお腹が減っている時には、何かを食べて栄養を取らないと…なんて思っていました。
でも、疲れたり調子が悪い時には、食べない方が調子は良く保てます。
これは断言できますね。
今回はアメリカ本土に行ったにも関わらず、豚肉と牛肉はほとんど食べませんでした。
サンドイッチに入っているスライスされた肉を少々頂いただけ。
ブログにも書いた通り、朝食はコーヒーと前日の残りのサラダだったり小さなパン。
昼食はちょっとつまんだだけだったり、アジアン料理の店に行っていました。
夕食はベトナム2回・韓国1回・中華1回でした。
2回行ったのはサイゴン・グリル>>>。
ここはDNA(ダンススタジオ)に留学に来ていた日本人も僕の友人も、旨い飯屋は?と聞いた時に出てきた店です。
ユニオンスクエアから歩いて5分くらいのところで、日本で食べるのと同じようなフォーや焼飯・焼そばがありました。
でも、いざとなったら食べないことです。
これにこしたことはない。
土日のスタジオはカルチャーセンター
NYでダンスのオープンクラスを取ってきたなんて言うと、すっご~いなんて言われます。
でも、実際にはそんなことはないんですね。
特に土日のクラスはカルチャーセンターみたいなもので、地元のおじさんおばさんもやってくるし、日系企業に勤めているOLさんもやってくる。
もちろんブロードウェイで踊っているかも…て言うダンサーも来ているし、日本から留学して来ましたなんて人もいる。
レッスンは日本と同じで、最初に体を緩めるエクササイズのようなものがあり、後半にはコンビネーションがあります。
コンビネーションはDNAは長かったですが、ステップスやルイジはそうでもありませんでした。
たぶんスタジオの特色なんだろうと思います。
基本的にオープンなので、踊れようが踊れまいが関係ありません。
日本のように、踊りが好きでとか追及してるとかハマっちゃったとか、そんな感じではなく、体のために週に1回はレッスンに来ていると言う方が多かったように思います。
もちろん、平日の夕方や夜のクラスで、中上級なんてのを取ると、少し踊れる人ばっかりってクラスもありますが、旅行者でも土日なら安心して受けられると思います。
伝えるよりも理解すること
英語の会話のことです。
僕もカミサンも英語は苦手。
でも僕は聞くのは何故かある程度大丈夫です。
20歳代から英会話のテープを聞いたり、一時期は会話のスクールに行ったこともあったんです。
(でももう25年も前のことですが。)
何かを伝えようとした時、聞いていることがわからないカミサンはほとんど意思の疎通が出来ませんでしたが、僕は相手の言っていることの半分くらいが分かったので、なんとか意思の疎通が出来たと思います。
会話って聞くことが先なんだな~と思いました。
だから、しゃべることよりも聞く練習をしていくと良いと思います。
ま、本当は聞いてしゃべれれば一番良いとは思いますけどね。
これはまあ日本語でも言えることですかね。
▼▼▼ 整体スクール見学会など ▼▼▼
てあて整体スクール・東京 体験見学会 9月11・12・13日 >>>
整体スクール名古屋教室(金山) 授業体験見学会 9月14・15・16日 >>>
てあて整体スクール 院長ブログ >>>
▼▼▼ 整体・手技関連のセミナーなど ▼▼▼
マッスルエナジーテクニック(MET)セミナー・名古屋 10月10日(別サイトに飛びます) >>>
▼▼▼ 大人バレエ組のためのセミナー ▼▼▼
ダンスの体のしくみと使い方セミナー in 名古屋 10月11日 >>>
▼▼▼ 大人バレエ組のためのテキスト ▼▼▼
大人から始めた人のための 『今すぐ出来るバレエのコツと身体の使い方』 >>>
『35歳からのバレエ入門』 >>>
最近のコメント